FC2ブログ

アルデバランBFS vs T3air

ベイトフィネスと言うとタイトルに上げた2大メーカーが代表的ですが今回はこの2機種について使い心地や扱い易さ等自分なりに感想をお伝えしたいと思います。(^o^)



この2機種ですが根本的に違うスタンスを取っているのはブレーキシステムですよね。



昔からシマノは遠心、ダイワはマグネットという印象が皆さんもあると思います。先ずは扱い易さなんですがブレーキについての調整方法はT3airはボディにあるダイヤルを回して調整できるので簡単で非常に便利!



こだわる時は毎キャスト後細かく調整してベストな効き具合を探したりしますが、これがアルデバランだとそうはいきません(>_<)



毎キャスト後にいちいちフタ開けて、コマを解放したり固定したりとチマチマやってられませんよ(^_^;)



それにコマを弾きすぎて取れそうになったり、何しろフタを落とすんじゃないかと調整時は非常に神経を使います(>_<)



しかし1度ブレーキ調整をしちゃえばあの遠心ブレーキのフィーリングは大好きで気づけばアルデバランをマキマキしております!



その位遠心ブレーキの特性に信頼を寄せてまして更に使い心地を加えると軽くてパーミングし易いボディにスタードラグのフィット感が良く片手巻も容易に出来るので体の一部的に扱えるところも気に入ってますねー。



T3airを持っていかない事は有ってもアルデバランは必須アイテムです。(ヘタするとアルデ12とアルデLTDの2台持ちも普通に有ります)







元々昔から使ってたコンクエやアンタレスから遠心に好意的だった分比較するとアルデバランに偏りがちになってしまうんですよね(^_^;)



T3airもTWSを採用しキャスト時はストレスなくスムーズにラインが出てるのを目ではっきりと確認出来るのでこのシステムを作った人スゲエな!って思いましたもんね。



嫌いではないので今後の進歩に期待はしてます!



あ、そうそう、進歩と言えばまたアルデバランの話になっちゃうんですが16の新型機は遠心ではなくマグネットなんですよね!



20160520010835244.jpeg



しかもSVSではなく、なんでもFTBという物でフィネスチューンブレーキシステムって事らしいんですが軽量化したスプール性能を最大限に生かせるブレーキシステムだそうで何だかよく分からないけどスゲーッぽいですな!



今私が非常に気になってるリールであるこのアルデバラン16なんですが実はフィッシングショーの時に生で拝見はしたものの混み具合で手に取って見てないんですよ(>_<)



通常右ハンから発売されるものだが左ハンからの販売なので余裕こいてたら品薄っぽいなぁ。(^_^;)



右ハンはサンビームに在庫あったけどねー。



コイツにポイズンアルティマを乗っけりゃエグいフィネスが仕上がりそうだ!



あー!こんな事言ってると欲しくなるなぁ!( ̄▽ ̄)

コメント

非公開コメント